おはようございます!!

昨日のブログ納品レポート【よつば保育園】でご紹介できなかった、

追加工事を作業風景をご紹介します。

施工場所は、階段を上って、
DSC_0658

2Fの入り口で、

園児たちの通行止め用の柵を施工します

その前に、既存の他の柵と同じように施工するために、

既に施工されてる、保育室の柵などをチェック

DSCPDC_0000_BURST20180809172450598

引き込み・引き残しがいくらか

などをチェック
DSC_0624

では作業開始

と、写真を撮りに行ったときには、すでに始まっておりまして、

あわててパシャ
DSC_0626
左側の腰壁に桟が取付られています。

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、作業場所はこんな感じです。
DSC_0625

作業時間は、16:30~だったかと思います。

園児さんたちのお迎えが落ち着いた時間からの作業ですので、

通常ですと2人作業あるいは1人作業なんですが、今回は作業開始時間も遅かったので

作業員は4名です
DSCPDC_0001_BURST20180809172725857
先ほどの桟に、戸袋と、枠を付けていきます。

line_1533803648178

格子戸(柵)を入れてみて、隙間・可動域・柵のねじれがないか・レベルなどなどを調整しています
DSC_0633
引き込み戸は、戸袋に収納されてしまいますので、戸袋内のメンテナンスはほぼ不可能です。

いまのうちに、しっかり建付け調整しておきます

格子戸(柵)の納まれば、今度は戸袋の仕上げです。
DSCPDC_0001_BURST20180809180739359
まわりの腰壁にあわせて、実加工済の同材(無塗装)を張っていきます。

ちょっと見えにくくなってきたので、反対から撮ってみました
DSC_0662

格子戸を入れ
DSC_0665

すべりはいいか、ねじれはないかなどを確認

ねじれていると、戸袋に建具(柵)がこすれて、音がしますし、傷みやすくなるので、

再度確認・調整をします
DSC_0664

穴の位置も確認して、仕上げ作業も続行
DSC_0002_BURST20180809182252020

撮るのをすっかり忘れていましたが、この格子戸も、このタイプのかんぬきが付きます。
DSC_0611

作業性や、深さなどをチェック
DSC_0667

すると、少し浅いことがわかりました

よつば保育園様にも確認していただいたのですが、

磁石がなくても、中村がとれてしまいまして

 「 成人男性の指では無理でも、女性の指でとれるなら、子供はもっととれるだろう 」

となり、

あと数ミリ深くすることに決定。

さらに、木幅木が残工事で残ってしまったので、後日施工することに

作業時間は1時間程度でしたが、とりあえず間仕切り用の柵は完成
DSC_0668
手直しと残工事を終えたら完了です。

無塗装でいいの?と思われてた方も多いと思いますが、今回弊社の担当はここまでなので、

塗装は他業者様にバトンタッチです

ここの施工はすでに完了しているので、後日写真を撮って掲載したいと思います

ではでは、今回はこの辺で